岩淵水門周辺散策

2021年1月20日(水)晴れ、気温8.5度。午前中は風が強かったけど、午後になると弱くなりました。
今日は試し揚げの凧があるので北区赤羽・岩淵水門(青水門)に出かけました。

新型コロナウイルスについて、東京都は20日、新たに1274人の感染を発表しました。1000人を超えるのは8日連続です。東京都は緊急事態宣言再発令中ですが、誰もいない岩淵水門(青水門)なら何も言われることは無い。

古い龍の5連凧の再生試し揚げ
別物の凧のように変わりました。これで100連凧にします。



再生された「がんばれ!!タブチくん!!」の100連凧
龍の凧も再生すれば、こんな感じになるのかな
岩淵水門(青水門)前の凧揚げ場所から
近くにはヘリポートもある。
また、荒川で各所で工事をしていますが側には、仮設の工事事務所があります。
連凧を揚げると、カメラで撮影したり、拍手があったりして

荒川は至るところで河川の工事をしています。
台風19号で川底が浅くなったので掘り下げています。掘った土砂を運搬しています。




近くでも工事しています。川岸の補強工事もゴルフ場も工事しています。
工事車両が頻繁に往復しています。

鹿浜橋は交通量が多いです。

鹿浜橋より岩淵水門方面
台風19号では、ここも水没しています。

芝川水門の裏側

芝川水門から下がってみました。大きな倉庫群が並んでいます。



新芝川排水機場の裏の土手には鴨が群れています。


荒川土手に戻ってきました。
対岸に岩淵水門

荒川河川敷の広大な川口パブリックゴルフ場
台風19号では水面下になり、しばらくは池の状態が長く続きました。

川口市の超高層マンション

新荒川大橋から赤羽方面

新荒川大橋から岩淵水門
手前の水門が赤水門。奥が青水門です。
政府が新型コロナウイルスの感染抑制のために緊急事態宣言を再発令してから21日で2週間。ただ新規感染者数は、当初からも大幅な減少は見られない。
ネット上では「ウレタンマスク警察」に恫喝されたなどという報告が多数ある。専門家は「人混みや比較的会話が多い状況では不織布の方が良く、自転車に乗ったりジョギングしたりしている時にはウレタンで十分だと思いますので感染のリスクによって使い分けることが大切です」と話している。もっと気になるのは、「マウスシールド」テレビ番組でも芸人さんがマウスシールドで収録しているのを見かけますが『これでいいんだ』という誤解が広まることを懸念します。
今日は、ウレタンマスクに内側にマスクフイルターをつけているので効果は大と思います。
この記事へのコメント